日本医療大学

日本医療大学 作業療法士が認知症患者にできること(介護新聞連載#1)

日本医療大学リハビリテーション学科作業療法学専攻の大堀先生は、介護新聞で連載記事を書いています。今後、大堀先生の記事を紹介します。
認知症を伴う高齢障害者の動きを専門職はどうとらえるのか、あるいは一見では理解できない認知症患者の行動をどのようにとらえるのかについても連載されていると聞いています。我が国は高齢社会を迎えています。医療・福祉職においては、高齢障害者を対象としないサービスはありえません。高齢障害者とりわけ認知症を伴った高齢者に対する支援のコツやそこに携わる専門職(作業療法士)の魅力や可能性を語ってくれると思います。どうぞ、楽しみにして読んでください。

1回目の掲載である「動きだしは当事者から」については、本来は当事者(患者や認知症を伴った高齢障害者)から動いたり話したりする発信があるはずであることが書いてあります。まずは、当事者の動きを尊重し、足りない部分にお手伝いをするという考え方です。当事者の能力を無視して、全介助で生活を支援すると、そこに当事者はいなくなるという事です。逆に、丁寧に相手を尊重することで信頼関係が生じること書かれています。

是非、ご一読ください。

337e6e6ef7e4a42478dc4b5ca2090edb

一覧へ戻る